
2016年02月24日
カテゴリ[僕の友人達 ]
ワインの集い
・
時折、飯田家にあがり込んでは、家飲みの御相伴にあずかる。
奥様の手料理には、いつも脱帽し、酒飲みの舌を、毎回うなずかせる。
参加メンバーは、イチゴ農園に転職した原田夫妻と仲地先生に飯田さんの娘さんご夫妻。
・
ワインコレクターの先生が加わると、必ず、飛び切りのワインをご持参される。
シャンパンの栓を音も立てずに開け~白~赤~デザートワインの順番でグラスを変える。
シャンパンの底から「プチプチ」と一筋の泡の音色を耳に押し当て、宴の始まりはじまり。
・
道中、銘柄の出身地や性格、親族に至るまでの説明を受け、
ぶどう農園を想像し、香りを楽しみ、熟成するヨーロッパの文化に触れたしなむ。
特にフランス産については、ソムリエ並みの知識を持っていると思われます。
・
ただ、残念なことは、どんなに高価なワインに出会っても、翌日、名前が思い出せない。
ワインを人に「語る」知識は皆目無いに等しいのですが
ワインに含まれるポリフェノールは動脈硬化やがん予防の効果があるそうです。
/
/
/
/
/
/
//
/
/
/
/
//
/
/
///
秘伝の「テールの煮込み」。
コトコト、いったいどれだけ煮込めば、こんなに柔らかくなるのでしょうか。
/
/
//
oy大人はワインを楽しみ、彼女はそれを包んでいたプチプチに、はまりました。
コメント欄
エガワ (2016年02月26日 14:40)
ニシムラ先輩。申し上げにくいのですがポリフェノールは日本酒やビール、焼酎にも含まれております。
特に焼酎、中でも我々が愛するいも焼酎は赤ワインに勝るとも劣らない高いポリフェノールが含まれております。
またビールは苦み成分のホップに高いポフェノールを含んでおります。日本酒では特に樽酒に多く含まれております。
といってもワインも含めて飲み過ぎたら何にもなりませんが・・・。
西村 (2016年02月27日 07:28)
江川さん、ありがとうございます。
ワインの成分しか見ておりませんでした。
そうです、飲みすぎに注意をしなければなりません。
コメントを投稿する