丸一不動産
2025年10月21日
青島神社
こんにちは、田中です。



新規タグ:
タグをつけるとカテゴリとは別に細かい分類が出来ます。(記事の最後に表示されます)
投稿する
先日、青島神社へ行ってきました~!
名前はよく聞きますが実は私は初めての参拝でした。そもそも青島あたりに行くことがなかなか無くて。今回友人と一緒に初めて参拝したのですが、やはり観光地。人がす~ごく多い!まだ夏だと勘違いしている太陽がじりじりと肌を焼くのを感じながら神社へ。日付としてはもう少し涼しくても申し分ないはずなんですけどね。
神社へ向かう途中の道の砂浜で足を取られながら進みます。この日はサンダルだったので良かったですが普通の靴だったら大変だったろうななんて思いながらえっちらおっちら。近くの砂浜では家族で砂遊びをしている様子もちらほら見られました。


境内に入るまでもちょこちょこお土産品やソフトクリームが売っていて、それらを横目に進んでいきます。一先ず参拝をしてから散策しようと思っていたのでまっすぐ手水舎へ。心身を清め、拝殿前へ行きお参りしてきました。

その後、折角来たしとおみくじを引くことに。色々な種類がありましたがスタンダードなものを、ということで番号式のものを引くことにしました。
みくじ筒から棒を引き、その棒に記載された番号のくじを自分で引く物です。先に友人が引き、その後にわたしが引きました。友人が引いた後、念入りに筒を回します。おみくじの入った棚のような置物の上に入っているおみくじの説明があり、一番上が大大吉そこから下がって一番下が大凶のようでした。大大吉が一番上なら一番下は大大凶でしかるべきなのでは?なんて思いながら私も筒から棒を引きます。
先に引いた友人の、わ!大吉だ!!という声をBGMに私も該当するおみくじを棚から取り出します。おみくじは開いた状態で入っており、ぱっと見ただけでは何が引けたのかわからず、曲げたり汚したりしない様に慎重に取り出します。
引き抜きながら一番最初に見えたのは「大」の文字。そういえば前回高千穂神社で引いた時は友人も私も大吉だったな、今回もおんなじかな、なんて思ったのも束の間。
引き抜いたそれに書かれていたのは「大凶」の文字。余りの驚きに一瞬時間が止まります。え?と中に入っているくじの一覧を確認します。「大凶」、一番下。もう一度くじを確認。間違いなく「大凶」の文字。
記憶の限り、大凶を引くのは初めてで信じられない気持ちでいっぱいに。友人も初めて見たと驚いていました。入っていることは知っていましたが、確かに大凶自体を見るのも初めてかもしれないと気付きました。
逆にレアで運がいいのではと慰めてくれる友人のやさしさに胸打たれながらも、いうても大凶だからなぁなんてやさぐれながらおみくじの中身を読んでいきます。勿論良いことがかいてあることもなく。色々なことについて細かく助言を読んでいけば最終的には今は我慢の時ということでした。なるほどなぁ、と思いながらしまおうとすれば友人からこれ持ってきてって書いてあるよ、と。
え?とおみくじ上部を確認すれば確かに「授与所までお越しください」の文字。くじの内容よりその一言が一番不吉に感じます。そんなに悪いんですかこれ……?なんて怯えながら授与所へ。そっとおみくじを見せればわかったようでさっと何やら取り出します。今が悪いということは言い換えればもう昇るしかないので、なんてお言葉と共に青島神社の名が入ったお守りを頂きました。
大凶のおみくじは持って帰ることを推奨されているようで返却されたおみくじをカバンに忍ばせ十分に注意をしながら帰宅しました。大凶後に事故なんてシャレになりませんからね……(泣)
次引くおみくじはお正月になるでしょうからそのときは大吉を引けるように(?)善行を積んでおこうと思います。
丸一不動産のHPもよろしくお願い致します!
新規タグ:
タグをつけるとカテゴリとは別に細かい分類が出来ます。(記事の最後に表示されます)
投稿する
コメント欄
コメントを投稿する
[承認制]このブログのコメントは記載者に承認されてから公開されます。